48403192_384829435598995_7716566341116755968_n

天空のリズムを読み解くソウルメッセンジャーであり
オーガニック実業家、インポーターのルミナ山下さんと
僕のコラボ企画であるライフデザインソウルコミュニティ。

先日1月31日、2月3日、本日2月10日と
3日間に渡り開催した

自分の世界の創り方講座」が本日無事に終了しました。

遠方からもたくさんの方にお越しいただきまして、
ご来場の皆様、ほんとうにありがとうございました。
************

まだ間に合います!

オンライン受講(動画参加)は
2月15日まで募集中!

⇒ https://evergreenpub.jp/ldsc/

************
ルミナさんと僕の特徴はお互いが

スラッシャー」だということ。
スラッシャーとは肩書に「/」がたくさん入る方です。
例えば
『弁護士/心理カウンセラー/作家』

なんて方も今は珍しくなく、

1つの肩書に縛られていない方が増えておりますし
そういう方が今の時代、注目されやすくなってます。

例えばキンコンの西野さんやホリエモンさんもそうですよね。
※複数の肩書で、垣根のない活動をされております。
勿論、職人気質の方は1つの事柄を
突き詰めていくタイプなので、
それはそれで素晴らしくそれを否定しているわけではないです。

全員がスラッシャーである必要はないですしそれぞれ役割があるので。

ただ、今は政府でも打ち出している
「働き方改革」を皮切りに
副業をOKにしている会社も最近増えてますし、

IT企業などでよくみられる「社内起業」も加速度を増してますね。
つまり「スラッシャー」が増えやすい時代で

それが「新しい働き方」なのかなと感じております。

『器用貧乏から器用豊な時代へ今シフト』
しているのではないかなと。

好きなことを仕事に⇒もちろん大事ですが、

好きなことで無理やり稼ごうとしている人も同時に増えて、
「好きなことに対して無理な値付けをして結果的に苦しくなっている人」

「好きなことに対してコントロールが入りピュアじゃなく」なっていて

「好き」を大事にしたいのに結果的に大事にできないといった

本末転倒なケースも多々見受けられます。
ルミナさんはミュージシャンでもあり絵を書くアーティストでもあり、
ブロガーであり作家であり、インポーターであり、
オーガニックプロダクトのプロデューサーでもある。

僕も同じように歌をかじってたり、2社の経営をしたり、
国家機関のプロジェクトに参加が決まっている。

それらをしっかり好きなだけではなく経済活動に反映して、

お金で、無理に回収をしようともしていない仕事もある。

「好きを仕事にする」のと「好きなことで稼ぐ」のは全く違う。

この違いに関しては、会で詳しくお話しているので、
良かったらオンライン受講の動画で確認してください(笑)

※2月15日まで募集です。
⇒ https://evergreenpub.jp/ldsc/

話を戻すと僕らは、まさに手前味噌ではあるが

そんな時代を先駆けたスラッシャーであるので、

これから目指していく新時代の働き方や稼ぎ方、
有機的な組織じゃない組織を創ることの重要性を
具体的僕らのに実体験を踏まえて、

この3日間は皆様にお伝え出来たのではないかと思います。

その他に

・ビジネスの原理原則。

・お金の真実と原理原則。

・自分だけの強い言葉を作ることの重要性

・その他大勢から抜け出すための世界観の創り方

・ポジショニング

・ビジネスプロフィール文章の作成のコツ

・ライフワークとライスワークとしっかり役割を分けて好きなことを仕事にするコツ

などなど、、、、、

書いていたらきりがないけれども、
これだけで相当なコンテンツ量ですが

自分自身の価値観を明確にして
ブレない判断基準を創るワークや

生まれて忘れてきてしまった天命やミッションを思い出すワークなど、
本日は特に、涙を流しながらワークに取り組む方が
たくさんいらっしゃった光景が目に焼き付いております。
非常に濃ゆい内容で終始しました。
1月に告知開始して直後、即満席となりまして
多くの方が参加を断念してしまったと聞きまして

オンライン受講で参加もできるように
しておりますが度々しつこかもですが(笑)

2月15日でオンラインも募集終了となります。
⇒ https://evergreenpub.jp/ldsc/

また4月ごろになりますが

ライフデザインソウルコミュニティの
オンラインサロンという「表現の場」もご用意して

今後も「嘘偽りない自分らしさの形成とブレない世界観の創り方」を

提案していけたらと思っております!
これまでお手伝いいただいたすべてのスタッフ、
会場関係者、ご来場の皆様どうもありがとうございました。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。