



「マインドフルネスを実践するセミナー」では、
多くの場合たったひとつのことを目的とします。
それは端的に言うと「心を強くすること」。
それは何のために?
勿論、どんな状況でも動じないこころで、
ビジネスの世界で勝者になるために、
「心を強くすること」が、あくまでも主目的。
その方法論を、
仏教という一応「宗教のカテゴリー」に
所属するものから採用したとしても、
そのメソッドだけが大事なのであって、
仏教が当然もっている宗教的側面は
必要ないので全く触れない。
こうして宗教ではない「科学的な方法」が出来上がり、
それを自分の目的の為に使用してゆこうとなります。
もし皆さんが、
このような目的のためにこの本を手にしたとしたら、
残念ながら我々が目指すところとは少しずれてしまいます。
ただ、もし皆さんが、この本を読まれたうえで、
瞑想をインストラクションどおりに実践されたら、
「副産物」として皆さんの目的は
達成される可能性は高いでしょう。
この本のなかでは、
まったく違う視点から
マインドフルネスを探求してゆきます。
この本は、
曹洞禅の内山興正老師と、
テーラワーダ仏教のウ・アチンナ大長老(パオ・セヤドー)という
私の二人の先生へのオマージュになっています。
このお二人の教えが私のなかに流れ込み、
ある化学反応を起こしました。
その時、単独の伝統だけでは見えなかったことが、
突然はっきりと見えてくるという不思議なことが起こったのです。
その不思議なこととは、
「涅槃、お浄土、神の国」の存在さえもを直接感得できるような、
まったく新しいマインドフルネスの理解の誕生でした。
このマインドフルネスを、
仮に「光の中のマインドフルネス」と呼ぶことにします。
その光とは、我々の本質としての光でもあり、
瞑想の中で見えてくる光でもあり、
伝統的には浄土教経典のなかで美しく描写されてきた、
お浄土の光でもあります。
『光の中のマインドフルネス』の世界へようこそ!

(スダンマチャーラ比丘)
1956年、東京生まれ。鎌倉一法庵住職。東京外国語大学仏語科卒業。大学卒業後、曹洞宗僧侶となり1988年アメリカのヴァレー禅堂で布教、のち京都曹洞禅センター、渓声禅堂で坐禅指導。2001 年ミャンマーで具足戒を受け比丘になる。2006年帰国後、現在は「ワンダルマ仏教僧」として鎌倉一法庵を拠点に国内外で坐禅指導を行う。著書に本書のほか、藤田一照師との共著『アップデートする仏教』(幻冬舎新書)、『青空としてのわたし』(幻冬舎)、『本当の自分とつながる瞑想入門』(河出書房新社)、藤田一照師と永井均氏との共著『〈仏教3.0〉を哲学する』(春秋社)がある。
「メールアドレス」「紹介方法をボタン選択」の3項目をご入力ください。
※「ご紹介いただいた記事のURL」も差し支えなければ入力いただきます。
※20分ほど経過してもメールがとどかない場合は、迷惑メールフォルダなどもご確認ください。